PPHという手術法は、1993年イタリアで開発された新しい自動縫合器による脱肛の手術法です。従来のハサミをつかって痔を切除する手術(痔核根治手術)と異なり、特殊な専用機械を使い、下部直腸粘膜を切除、縫合を行います。東葛辻仲病院では、PPH手術の経験を活かし、患者様にPPH法について理解して頂く事と同時に全国の医師による情報交換(共有)を可能にする場を「PPH@Web研究会」として発足致しました。
イタリアのLongo博士が開発した方法で、自動縫合器(ジョンソン&ジョンソン社製)を用いて肛門縁から4〜6cmの脱肛する粘膜を環状(円筒状)に切除して、同時に縫合することで脱肛を治します。 この方法は、PROCEDURE for PROLAPS and HEMORRHOID(PPH)と呼ばれておりますが、日本語的には自動縫合器による脱肛環状切除固定術となります。この手術では知覚痛覚に影響のない下部直腸粘膜部に手術創ができるのみで、もともとの肛門管には一切創部ができないことから、手術後の疼痛、排便時の疼痛の激減が期待できます。また、手術当日に縫合部から出血するリスクはあるものの、手術後の経過でも排便時に出血することは極めて少なくなるため、疼痛や出血のため、社会復帰が遅れるなどということはありません。従来、痔核脱肛に対しては結紮切除法が有用であります。最近では創部を半閉鎖、または完全閉鎖して疼痛の軽減、創の早期治療が図られてきました。この方法は長期的にも完治の確立が高く、肛門機能障害もなく安定して良い成績を示している優れた術式であります。しかし、今日、諸般の医療情勢や短期医療へのニーズの増加から、このPPH法が内痔核脱肛の中心的な医療としての評価を受ける可能性もでてきました。東葛辻仲病院では、平成11年10月に正式採用してから平成13年7月末現在で、すでに500症例の経験をいたしました。この経験から、PPH法の手術適応、具体的手術手技や合併症、経過観察から情報などをすべて公開し、皆様と率直に積極的に情報共有し、また討論しながらPPH法の意義を一緒に明らかにしていきたいと存じます。御興味のある方はぜひこの研究会に御参加下さい。
●2003.01.06 医師向けアンケートフォームをご用意しました。
●2002.11.20 PPH手術集計データを更新しました。

●2002.7.10 英語版PPH手術集計データを更新しました。
●2002.4.23 第19回国際大学結腸直腸外科医学会会議:各国における医者とのプライベートディスカッション情報を追加しました。

●2001.7.19 第二回アンケート調査結果を発表しました。