痔の散歩道 痔という文化

その他の地域編
■長田神社
神戸市長田区。この長田神社の境内に楠宮稲荷社があり、ここに、幹回り約5メートル、樹高約30メートル、樹齢推定約800年の楠の巨木があります。古来、ご神木として崇敬され、赤ヱイの絵馬を奉納して祈願すると、痔病がなおるという信仰があります。今も多くの人が痔病平癒などで訪れています。

長田神社本殿 楠宮稲荷社
長田神社本殿 楠宮稲荷神社
絵馬一 病気平癒の加護で有名です。
二 お願い事を絵馬に書きご奉納下さい
三 ご神木の霊気に接してください


と書かれています。

○楠宮稲荷社の神木と赤■(えい)の由来

説明書き 赤えいの絵馬
説明書き 赤えいの絵馬
御神木”楠”は瀬戸内に生息する赤■(えい)が 苅藻川を遡り化身したと伝えられ、以来 常食であった美味な赤■(えい)を断って願を掛けると願いが適うと信仰されている。 
古来、病気平癒、心願成就のあらたかな霊験の中でも特に痔病に格別のお蔭があり、広く崇敬されている。
御祈願は赤■(えい)の絵馬に性別、干支、年齢を 書いて供え、お礼詣りにも絵馬を奉納下さい。

楠宮稲荷社(くすみやいなりしゃ)
(■は、漢字ですが表記できませんでした。)

○奉納された絵馬

奉納された絵馬









鎮座と沿革

神功皇后摂政元年ニ月、皇后が新羅より御帰還の途中、武庫の水門(みなと)に於て「吾を御心長田の国に祠れ」とのお告げにより、山背(やましろ)根子(ねこ)の女、長媛(ながひめ)をして創祀せしめられた全国有数の名社である。(日本書紀)古来、皇室をはじめ武門の崇敬あつく、延喜の制には名神大社、祈雨八十五座に数えられ、明治二十九年には官幣中社に列せられた。

(長田神社パンフレットより)

神戸市長田区長田町3−1−1   市営地下「長田駅」、「高速長田駅」下車 徒歩10分程度


■蛇穴神社
兵庫県姫路市にあります。
蛇穴神社は、「じゃけつじんじゃ」と呼びます。

姫路観光コンベンションビューロー姫路観光ナビ「ひめのみち」のホームページに、次のように記載されています。
「国道312号に面した緑の木々の間にあり、地元では「じゃけつさん」の名で親しまれています。特に皮膚病、痔疾をおさえるのに霊験あらたかとして有名で、遠方から参拝する人も後を絶ちません。境内には桜の木がたくさん植えられており、春には多くの花見客が訪れます。」

境内にこの蛇穴神社の由来が書かれた石碑がありましたので、下記に全文を記載します。【 】内は、原文ではルビです。

蛇穴神社
祭神
市杵嶋姫命【いちきしまひめのみこと】(またの御名 狭依毘売命【さよりひめのみこと】)

由来
社【やしろ】がいつ創建されたのか、その年代は詳かでありません。
たヾ語り伝えによればその昔市川が東西に分流していたころこの地は中洲になっていて樹木生い茂り、蛇も住みついていて郷の衆は「蛇穴の森」と呼びならわして祠【ほこら】もしつらえてありました。
あるとき難病を煩った里人が困り果ててこの治癒を祈願したのであります。
ところがある夜安芸国の厳島神社の神が枕頭にあらわれ、「蛇穴の森」に社殿を建立すれば病は平癒するであろう。との託宣を受けたので郷の人々と相計り社殿を造営するとさしもの難病も全治したのであります。
のち現在にいたるまでこの地に守り神として鎮座されているのであります。

赤■【あかえい】の絵馬
当社の祭神である市杵嶋姫命は筑前国にいます宗像神社(福岡県宗像郡元官幣大社)の本社に相当する辺津宮の祭神でもあって、その御名が示すように女神であり、かつまた海の神でもあります。
アカエ(関西では赤■をこのように言います)はこの神の使いとされています。このアカエは痔病をはじめ難病、悪疫の守り神として広く神仰されていまして、アカエを断食しアカエの絵馬を奉納し祈願すると霊験灼【あら】たかで難病も治癒するといわれ、特に痔病に灼たかであります。
更に皮膚病についても鯰の絵馬を奉納して平癒祈願されています。
地の神に対する信仰は生活に結びついて悩み事、願い事を理屈ぬきで託せるので親しみがあって今日まで多くの方々に崇【あが】められているのであります。

(※は原文では田偏の右側に比    ■はえい:魚偏に賁)
(裏面に「平成二十一年十月吉日 広瀬自治会」との記載があります。)

「蛇穴神社」とあります。 社殿
蛇穴神社 絵馬 蛇穴神社正面
絵馬が奉納されています。 神社入口です。
奥に社殿が見えます。
蛇穴神社 赤えい 蛇穴神社 由来の石碑 
こちらにも絵馬が奉納されています。 石碑が建っています。

姫路市香寺町広瀬501
JR播但線「香呂駅」より北東へ徒歩約10分

(平成26年1月3日訪問)


■本妙寺
法華宗本門流のお寺です。
痔の神様である秋山自雲のお墓、位牌、木座像があります。
この秋山自雲は、もともとは江戸の本性寺に由来し、初めにこの本妙寺と京都東山の東漸寺に分祀され、以後、さらに関西を中心に分祀されていきます。京都の東漸寺は、明治の廃仏毀釈により廃寺となったようで、大谷墓地の一画に秋山自雲のお墓のみが残っています。ここ本妙寺は、秋山自雲の出生の地としての秋山自雲とは縁があります。

住職から、秋山自雲の縁起が書かれた文書をいただきましたので、一部を抜粋して紹介します。

根本霊場 本妙寺勧請
秋山自雲霊神略縁起  秋山講本部編集

(つゝし)(あん)ずるに、秋山自雲霊神(しゅうざんじうんれいじん)(いま)()る二(ひゃく)二十九(ねん)(ぜん)(すなは)元禄(げんろく)十一(ねん)摂津(せつつ)(くに)川辺郡小浜(かわべぐんこはま)御出生(ごしゆせい)にして、多田満仲公満慶入道(ただみつなかこうまんけいにゆうどう)愛臣(あいしん)藤原仲光(ふじはらなかみつ)後裔(こうえい)桂間氏(はざまし)なり。
(しか)るに、應仁天正(おうじんてんしよう)兵乱(へいらん)によりて、子孫(しそん)諸所(しよしよ)離散(りさん)せり、宝永(ほうえい)(ころ)(ちゝ)六左衛門(ろくさへもん)東都(とうと)在住(ざいじゆう)せし(とき)子息(しそく)善兵衛(ぜんひうえ)(秋山自雲霊神御幼名)岡田孫左衛門(をかだまごさえもん)()武家(ぶけ)勤仕(きんし)す。性質(せいしつ)温厚(をんこう)篤実(とくじつ)にして、(しか)()(こう)抜群(ばつぐん)なり。(ゆえ)主家(しゆか)恩寵(おんちよう)()(つひ)家名(かめい)相続(そうぞく)して、岡田孫左衛門(をかだまごさえもん)(しよう)するに(いた)れり。
(しか)るに、二十八(さい)(ころ)より痔疾(じびやう)(わずら)ひ、数多(あまた)名医(めいい)()をつくせども、(さら)(かい)なく(くるし)(こと)七ヶ(ねん)諸医(しよい)(しめ)して()はく、これ難治(なんじ)(やま)なりと。
(とき)に、孫左衛門(まごさえもん)薬石(やくせき)(ききめ)なきを(さと)り、仏力(ぶつりき)法力(ほうりき)によりて(これ)治癒(じゆ)するの(ほか)(みち)なしと、翻然(ほんぜん)として妙法(みうほう)信仰(しんこう)(した)法華経(ほけきよう)(だい)三の(まき)譬諭品(ひゆほん)御文(ごもん)拝読(はいどく)せしに、
   (われ)(また)(かく)(ごと)し、衆聖(しゆうしやう)(なか)(そん)世間(せけん)(ちち)なり。
   一切衆生(よのひとびと)()()()()なり。(ふか)世楽(せらく)(ぢやく)して恵心(えしん)あることなし。
   三界(よのなか)(やす)きことなし、()火宅(くわたく)の如ごとし。衆苦(しゆく)充満(じゆまん)して、(はなは)怖畏(ふい)すべし(つね)(しやう)(ろう)(びやう)
   ()(うれい)あり。
   (かく)(ごと)()()熾然(しねん)として()まず。如来(によらい)(すで)に、三(がい)火宅(くわたく)(はな)れて寂然(じやくねん)として閑居(げんこ)し、
   林野(りんや)安処(あんしよ)せり。
   (いま)()の三(がい)は、()()()()なり。()の中の衆生(ひとびと)は、(ことごと)()()()なり。(しか)(いま)()(ところ)は、
   諸々(もろもろ)患難(げんなん)(おほ)し。(ただ)()れ一(にん)のみ、()救護(くご)をなす。
と、 (ここ)(をい)て一(しん)決定(けつぢう)して仏祖(ぶつそ)三宝(さんぽう)大誓願(だいせいがん)(おこ)昼夜(ちうや)南無妙法蓮華経(なむめうほうれんげきやう)信念(しんねん)口唱(くしやう)して懈怠(けたい)なし。(つい)に、さしもの難治(なんじ)痔疾(じしつ)平癒(へいゆ)するに至れり。
(ゆえ)に、晩年(ばんねん)仏師(ぶつし)(まね)き、自己(じこ)肖像(せうぞう)(きざ)ましめ歿後(ぼつご)法体(ほうたい)となし、()臨終(りんじゆう)(さい)し、親戚(しんせき)知友(ちゆう)辱右(ぢよくゆう)に集め端座(たんざ)合掌(がつしやう)仏祖(ふつそ)(ほう)(ちか)つて(いわ)く。
   ()壮年(そうねん)(さい)痔疾(じしつ)(くる)しむこと七ヶ(ねん)、この痔疾(じしつ)苦悩(くのう)(くち)()べがたく、(こころ)(はかり)がたし。()
   ()なば(かなら)仏祖(ぶつそ)三宝(さんほう)冥助(めうじよ)(おほ)ぎ、痔疾(じしつ)(うれ)ふる(ひと)(すく)はん。
と、誓願(せいがん)法華経(ほけきよう)読誦(ぞくつう)唱題(しようたい)しつつゝ示寂(ししゆく)せり。
(とき)に延享元年甲子九月二十一日なり。(すなは)ち法号を秋山自雲霊神(しゆうざんじうんれいじん)(しよう)す、(以下、略)

昭和九年七月二十一日本妙寺本堂秋山堂新改築発起の日本妙寺三十四世田頭永山記之
※原文表記と異なります。特に、旧漢字は多くを改めてあります。
 また「ふりがな」は一部を除き原文表記のとおりです。

宝塚市小浜5−17−15
売布神社(メフジンジャ)駅(阪急宝塚線)徒歩約12分

2015年8月31日訪問


BACK
痔プロ.com